
新着情報
-
【木津川市】国際交流ってなんだろう~日本語教室を見学して~
「国際交流」と聞いて何をイメージしますか?青い目の人と友達になること?海外留学でしょうか?個人的なイメージは多彩ですし、自由だと思います。 しかし、行政が「国際交流」と言うときに想定しているものが何であるか、これは結構…
-
奈良市子どもセンターを視察しました
行ってまいりました!奈良市子どもセンター!仲川市長の情熱が形になったと聞いております。児童相談所と子育て支援センター、更には発達相談センターが合体したという感じでした。まさに、子どもについてなら、任せて!という施設です。…
-
ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ」
日本に住む外国人に対する「今、現在ある差別」を取り上げたドキュメンタリー映画です。 この映画では、まず日本によるかつての植民地支配の説明から始まり、その後の強制連行や職を求めての朝鮮人の来日などがあったこと、第二次世界…
-
議会には不思議がいっぱい
臨時会が終わりました。当選してからというもの、色んな意味で、びっくりというか、へぇ〜こんな風なんやと思うことがたくさん。 無会派は入れてもらえない「幹事会」や「議会運営委員会」というシステムとか。専決処分の臨時会に一切…
-
仕事場を紹介します!
みなさんに会派室を紹介します⭐︎ 私は無会派、つまりグループを作っていませんので、無会派のための部屋にいます。山本しのぶ議員も一緒です。この部屋…窓がないのです。非常に圧迫感あります。換気も悪い。どうしてこ…
-
「勇気」と「奮起」
4月26日より正式に議員となりました。「議員必携」という辞書のような分厚いハンドブック、「一般会計予算書」や「第2次木津川市総合計画」などに目を通しています。まだまだしっかり理解できているわけではないのですが、「議員必…