議会運営委員会の視察

議会運営委員会の管外視察で静岡県に来ています。

今日は磐田市議会を訪問しました。明日は掛川市議会を訪問します。

磐田市議会では、議会・委員会による政策提言についてご教示頂きました。

政策提言とは?議会として市長(行政)に提言する仕組みのことです。

議員の政策提言として一般質問がありますが、所詮(?)一議員からの提案です。市民派議員一人の力は知れています。

もっとパワーのある提案は??ということで、議会として、委員会としての提言があります(会派としての提案もあります)。なんでもそうですが、一人で言うよりは二人で、もっとグループで、とその発言力・影響力は大きくなります。議員は市民から選ばれた代表ですから、その議員同士が力を合わせれれば、もっともっと威力が増すのです。

というわけで、磐田市議会の議会からの政策提言の実践から学ぶ視察でした。

しかし・・・政策提言の前に越えなければならないハードルがたくさんあります。

まずは、閉会中の委員会毎の所管事務調査を実施することです。私の知る限り、木津川市議会で委員会の閉会中審査や所管事務調査は「されていません」。

通常は委員会として2ヵ年計画などをたて、調査すべきテーマに取り組むのです。その集大成としての「提言」があるのです。

木津川市議会の委員会活動を活性化したい。その思いで臨んでいます。

#木津川市議会

#委員会活動の活性化

#谷口えいこ

#市民派議員

#磐田市議会

木津川市を誰にとっても温かいまちに変えよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です