今日は朝から末っ子のお弁当作りでした。めちゃくちゃ久しぶりにフライをしました。涼しくなってきましたからね。
それから、ちょっと早いですが今日は「ご近所ハロウィン」の日なのでオヤツの準備。かぼちゃパイが…上手くいかず、再挑戦!けど、やっぱり会心の出来とは言えず。しかし、時間もないし、お菓子屋さん違うから許して〜という事で終了。
そうこうしていると予定していた電車に間に合わなくなり、断念して庭の伸びすぎた芝を刈りました。2時間半くらい…。ヘトヘトです。45ℓ袋が四つ出ましたよ。こんな小さな庭なのに。びっくりです。ヤギさんとか、牛さんとかいたら喜ぶだろうな。
「ご近所ハロウィン」はもう10数年やっています(正確な年数が不明笑)。ご近所付き合いの一助になればとの思い、子どもたちの楽しみをの思いです。
おっと、写真三枚目は最近読んだ本です。
一冊目の「難民高校生」は居場所のない高校生のリアルが分かる本。その蟻地獄のような場所から抜け出すことができた夢乃さんの実体験も知ることが出来ます。勉強って、学歴ってなんだ?
二冊目は最近ニュースにもなる外国人ヘイトに関連する外国人差別の実態に迫ったもの。こちらも辛いレポートですが、向き合う必要があります。入管問題、外国人労働者、ヘイトスピーチ等。もっとみんなで話し合いたいです。
#ハロウィンイベント
#ご近所ハロウィン
#谷口えいこ
#手つくりおやつ
#難民高校生
#外国人差別の現場
#ウィシュマさん
#外国人政策の理不尽



